大人ADHD 月子の生き方

アラフォーにして、突如『大人のADHD』と診断された月子。 迎えた転機に人生を見つめ直し、新たな生き方を模索すべく日々奮闘中!

ADHD

ADHDの私が友人とLINEスタンプ作成に取り組んだ結果

ADHDのためのLINEスタンプを友人と一緒に作りました!ADHDの人が思わず使いたくなる“日常あるある”満載です(笑) このLINEスタンプの作成中、“ADHDならでは”な問題につまづいた私。それを見事に救った友人のアドバイスとは…!?

ADHDにオメガ3脂肪酸が良さそう!と思い、調べてみた

“ADHDはオメガ3脂肪酸のレベルが低い!”と知り、オメガ3脂肪酸(EPAとDHA)とADHDとの関係性を徹底的に調べてみました! ADHD治療薬以外の選択肢としてサプリメントは有効?治療薬を飲んでいる場合は?等、掘り下げています。

ADHDと上手に付き合うには?症状改善の為の3つのヒント

“ADHDには環境的要因が大きく影響する”と最近知った私は、エイメン博士の書籍『新訂版「Healing ADD」』の中から、ADHDと上手に付き合うためのヒントを3つピックアップし、それぞれの内容について考察してみました。

ADHD症状改善の秘密に迫る!食事における9つのルール

“ADHD(発達障害)は生まれつきのものではあるが、その後の環境的要因もかなり大きく影響する” このことを知った私は今回、エイメンクリニックの『脳に健康的な食事の9つのルール』を学ぶとともに、ADHDの症状改善のヒントを探りました。

大人の発達障害が急増中!その3つの原因と理由とは?

ここ数年の間に、発達障害の専門外来への受診者が急増し、実際に“大人の発達障害”の診断を受ける人が増えているそうです。 なぜ“大人の発達障害”が急増しているのか? 今回は考えられる3つの原因と、その理由について私なりに考えてみました。

衝撃!エイメン博士が分類したADHD6タイプ、1つ追加で7タイプに

アメリカの精神科医エイメン博士が提案されたADHDの6タイプの分類のことをご存知ですか? このADHDの6タイプは現在、新たに1タイプが追加され、“ADHDは7タイプに分類されている”ことがわかりました。 今回はその詳細について紹介したいと思います。

“主語がない!”ADHDの女性の会話における3つの特徴

ADHDの私が、“ADHDの女性の会話における3つの特徴”を、問題点として挙げてみました。 1.“主語・目的語”が抜ける問題 2.誰に話しかけているの?問題 3.人の話に割り込んでしまう問題 また、3つの問題の改善策と対処法も考察しています。

発達障害について語る場所 Google『Spaces(スペース)』でフリートーク会を開催☆

※2017年4月17日付で、このサービスは終了しています。 Googleの新サービス『Spaces(スペース)』は少人数のユーザーでコンテンツや情報などを共有し、チャットでの会話も可能なソーシャルサービスです。

ADHDの私がオススメしたい、集中力UPに役立つアイテム

様々なところから聞こえる音を拾う度に注意が逸れ、集中力が切れてしまうADHDの私。“音”の対策に効果的な『ノイズキャンセリングイヤホン・ヘッドホン』に出会ったことで…!? 実際に購入し、“集中力UP”に役立ったアイテムをご紹介!

意識し過ぎて“できない!” ADHD先送りの謎

「ADHDの人は“やらなきゃ!”という意識が強ければ強い程ブレーキが掛かるらしい。アクセルとブレーキを同時に踏んでしまう感じです。」と主治医から聞き、“ブレーキがかかる現象”を体感していた私は超納得!さらにその解決方法もご紹介☆

ADHD月子、ピック病の母の幸せを考える

2013年の初冬に『前頭側頭葉変性症(前頭側頭型認知症・ピック病)』だと診断された母。 2015年の春、病気の進行により一人暮らしが難しくなった母と弟夫婦が同居をはじめます。 その後、母の入院を機に私たちは母の幸せについて考えました。

母のピック病と私のADHDに共通点が!?

母が若年性認知症の『前頭側頭葉変性症(前頭側頭型認知症・ピック病)』だと診断され、突然介護を任された私。…が、今度は私自身のADHDが発覚! 慌ててADHDの勉強をしていた私は、ふとADHDとピック病、2つの共通点に気づき…?

ピック病の母の介護と向き合うADHDの私

若年性認知症のひとつである『前頭側頭葉変性症(前頭側頭型認知症・ピック病)』だと診断された母には、病気の進行とともに様々な症状が現れました。 今回はピック病の発症で変化してしまった母と、私が行った介護の内容についてお話しします。

ADHDの私が直面した母の介護

自分自身のADHDに全く気がついていなかった私に突然訪れた介護問題! 母が前頭側頭葉変性症(前頭側頭型認知症・ピック病)だと分かってから、私たちが起こした行動とは? 様々な不安を抱えながらも、待った無しの介護は始まったのでした…。

ADHDの月子が介護を考える!

介護。それは皆さんにとっても身近で切実な問題ではないかと思います。 2013年の初冬、その問題が私にも突然訪れました。 一人暮らしをしている母(当時、64歳)のおかしな行動とは…? まだ自身のADHDに気付いていなかった私が介護を考えます!

ADHDと定型発達者のコラボ

大人のADHDだと診断されてから始めたブログ…が、書く度に長くなっていく記事、滞りがちな更新。 そんな私の前に、ブログ再生へと導いてくれる救世主が現れました! ADHDと定型発達者の2人で一緒に作り上げるブログ。その裏側をご紹介します♪

ADHD・月子、受診への巻!

家族会議を経た私たち夫婦が病院での受診を決断し、実際に私が発達障害(ADHD)の診断を受けるまで、どのような流れだったのかイラストを交えつつお話しします。 ・病院の予約は大変! ・初診と検査 ・夫の感想 ・ADHDとの診断を受けて

夫からの告白・私のADHD

発達障害者支援センターへ相談するには“病院で発達障害の診断を出してもらう”必要があると知った夫。 発達障害(ADHD)疑惑がある私を説得し、病院に連れて行くために家族会議を行うのでした。 ・夫に“発達障害があるのでは?”と言われて…

妻のADHD疑惑 夫の決断

私がADHDだった!と分かるまでの約7年間、何度も困難な状況に直面し、その度に挫折を味わうはめになった夫について、夫目線で語っていこうと思います。 ・妻はなにかの病気? ・家庭を全て一人で回す ・その限界の先に (イラスト入り)

ADHD診断前の妻と暮らす夫の苦悩

自身のADHDに全く気づいていなかった私と結婚をし、一緒に暮らし始めた夫が体感することとなった、大きなつまずきと様々なズレについて、当時のエピソードを交えつつイラスト入りで話したいと思います。 ・話し合いは難しい ・結果として嘘つきに

ADHDの診断を受ける前の私

私がADHDの診断を受ける前、それこそ自身のADHDに全く気がついていなかった頃のエピソードを、当時のことを思い出しつつイラスト入りでご紹介! 《片付けるなら…完璧に!?》 《好奇心旺盛+収集癖=浪費癖!?》 《宵っ張りの朝寝坊》

イラストで見る大人のADHD

“ADHDについて文字で説明せずに、絵で伝えてみたい!”そう考えた私は『日常生活を送る中でADHDの人にはどのようなことが起こっているのか?』をイラスト化してみました。 今回は、私が日常的に困っている5つの問題をご紹介しています。

服用を止めてみて気づいたストラテラの効果!5つの症状が教えてくれたこと

“失ってはじめてわかった、その効果…!” ADHDの治療薬ストラテラからコンサータへと切り替えた私は、それまで約5ヶ月間服用していたストラテラと潔く決別します。が!薬の効き目が切れたことで本来の自分と対峙、ひどく衝撃を受けるはめに。

発達障害の自覚がなかった私と家庭を持ち、人生を狂わされた夫

私が発達障害(ADHD)だと診断を受けるまでの約7年間、崩壊・離婚寸前だった我が家の内情を振り返りながらお話しをしたいと思います。 私自身、発達障害の診断を受けるまで自分にそういう傾向があるなんて思ってもみませんでしたし、夫もそうとは気付きませ…

私ってこんな人。ブログを通して今の思いを伝えてみた!

// 最近身の回りが慌ただしく、その波に呑まれそうになってる月子です!こんにちは。 …が!今、そんなものに飲み込まれて溺れてるような私ではありませんよー!! 「乗るしかない、このビッグウェーブに!*1」 ってな感じで、攻めの姿勢でガンガン波に乗っか…

切り替えができないADHDの過集中(それは◯◯との闘い!?)

注意欠陥、切り替えができないと言われるADHDには、興味に対し異常に集中しすぎてしまう『過集中』と呼ばれる特性があります。 今回はそんな『過集中』にまつわるいくつかのエピソードを、ただの自堕落なのかもしれないと思いつつもご紹介。

大人の発達障害かも!?と思ったら…病院探しから診断をもらうまで ~まとめ:6つのミッションをこなそう!~

“発達障害の診断を受けるため”病院への予約を入れるも、これが実はとんでもないサバイバルゲームだった…!? 私が実際に体験した内容を元に、病院で診断を受けるまでの流れやポイント等を6つのミッションにわけ、まとめて一気にご紹介します!

大人の発達障害かも!?と思ったら…病院探しから診断をもらうまで ~病院の受診編~

“発達障害の診断を受けるため病院に予約を入れる”というサバイバルゲームを無事クリア!受診の事前準備も終わらせ、いよいよ病院の初診日を迎えるのでした。 病院で診断を受けるまでの流れやポイント等、私の体験を元に記事を書きました。

大人の発達障害かも!?と思ったら…病院探しから診断をもらうまで ~受診の準備編~

“発達障害の診断を受けるため病院に予約を入れる”というサバイバルゲームを無事クリア!はしましたが、病院を受診する前の準備が終わるまでは気はを抜かずに…。 病院で診断を受けるまでの流れやポイント等、私の体験を元に記事を書きました。

大人の発達障害かも!?と思ったら…病院探しから診断をもらうまで ~病院探し編~

“発達障害の診断を受けるため病院に予約を入れる”実はこれが、とんでもないサバイバルゲームで…⁉︎ 病院で診断を受けるまでの流れやポイント等、私の体験を元に書きました。 これから診断を受けようと考えている方のご参考になればと思います。